思いやりの福祉と明るい施設を目指して
HOME大森老人ホーム

大森老人ホームについて

大森老人ホームは、老人福祉法に基づく養護老人ホームです。
駅から徒歩で8分、川崎や横浜、品川や銀座、浅草などにも電車一本で行くことができるなどとても便が良いところにあります。

入所など詳しくは、下の『入所案内』をご覧ください。

年間行事と一日の流れ

年間行事 →詳細はこちら

4月 外出支援
5月 菖蒲湯
外出支援
衣料品支給
カラオケ大会
停電対応(電気設備点検)
6月 健康診断
布団交換
7月 七夕飾り
外出支援
食事会
8月 シルバー喫茶
害虫駆除
9月 敬老祝会
10月 外出支援
衣料品支給
布団交換
11月 おおたフェスタ参加
食事会
12月 シルバー喫茶
ゆず湯
クリスマス飾り
1月 お正月(正月飾り)
外出支援
鏡開き
2月 節分
大森祭り
食事会
害虫駆除
3月 ひな祭り
食事会
シルバー喫茶

1日の流れ →詳細はこちら

6:00~6:45 静寂時間終了
7:30~8:30 朝食
9:30 体操
10:00~11:00 朝の喫茶
(2階食堂)
10:00~11:30 余暇、クラブ、通院
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 余暇、クラブ、通院
介助入浴
一般入浴開始
14:00~15:00 介助入浴
15:00 一般入浴開始
16:00 夕方の体操
18:00~19:00 夕食
20:00 一般入浴終了
21:00 静寂時間

入所案内

  • どのような方が入所できるのでしょうか

    養護老人ホームは、環境的、経済的にお困りの方で居宅で養護が受けられない, 原則65歳以上の方が対象になります。
  • 申し込みはどのようにするのですか

    現在お住まいの管轄の福祉事務所(保健福祉センター)に申し込んで下さい。
  • 費用はどの位かかるのですか

    本人の収入に応じて負担金額が決定されます。支払い先は福祉事務所です。また ご家族の方の負担もありますので、詳しくは福祉事務所にお尋ね下さい。  (下の『ご利用料金』を参考にしてください。)
  • 住まいはどのような設備が備えられていますか

    130室全てが個室です。居室面積は16.3㎡(約6畳)で洗面台、トイレ、ベッド,テレビ、ナースコール等が備えられています。電話を設置することが出来ますが個人で直接電話会社に申し込んでいただきます。
  • 荷物はどのくらい入るのですか

    衣装ケースで大体7箱程度でお願いしています。なお、防災上と電気容量の関係で熱の出る電化製品はお持込を遠慮いただいています。
  • 食事は提供されるのですか

    1日、三食の給食を提供します。食事場所は各階にある食堂で召し上がっていただきます。栄養士が季節感を盛り込みながら献立を作成し、毎朝のバイキング、毎月の誕生食、お正月のおせち料理又や減塩食、糖尿食等の特別食も用意しています。
  • お風呂は毎日入れますか

    お風呂は各階(2~4階)に、男女別に設置されています。入浴時間は、午後3時より午後8時まで
    (夕食時間の午後5時30分~7時)を除く)いつでも入浴できます。入浴できない曜日は、日曜日と祭日です。夏期は日曜日にシャワー浴ができます。
  • 病気にかかった時は、どのように対応してくれるのですか

    基本的には、嘱託医が診断し治療しますが、嘱託医の専門外科目については、近くの病院、医院にご自身で通院することになります。お一人で通えないときや入院が必要なときにご家族が付き添えない場合は、職員が付き添います。
  • 外出や外泊は自由にできるのですか

    外泊や外出は自由に出来ますが、食事の提供等で、事前にスタッフまで知らせて下さい
  • 入所後、体が弱くなったらどうなりますか

    見守り支援は支援員が行いますが、介護が必要な方は介護保険サービスを利用していただくことになります。 常時介護が必要になりましたら、家族や福祉事務所と介護保険施設への移動等を協議していきます。

ご利用について

施設を利用できる方の要件 ご利用料金
65歳以上で、環境上の理由及び経済的理由により自宅で生活する事が困難な方が入所する施設です。
環境上の理由とは、心身に障害があって日常生活を送ることが困難であり、かつ世話をしてくれる人がいない場合、家族との同居が続けられずに本人に影響がある場合、住むところがないか、あっても環境が非常に悪い場合などです。 経済的理由は、本人の世帯が生活保護を受けている場合、世帯の生計中心者が市町村民税の所得割を課されていない場合などです。 入所の申し込みは、直接施設に申し込むのではなく、市町村へ申し込み措置での入所になります 入所費用(利用料)については、入所者本人の収入に応じて決められます。(詳しくは、別表を参照ください。) また、同居していた配偶者や子にも課税状況に応じて、扶養義務者の徴収金がかかる場合があります。
PDFファイルを開く

アクセス

施設外観
京浜急行線の平和島駅近くにある定員130名で全室個室の養護老人ホームです。
広大な公園が隣接し自然が豊かで、交通の便もよく、生活環境に恵まれています。
職員は、利用者1人ひとりの自己決定を大切にしながら、あいさつと笑顔があふれる施設を目指して、日々奮闘しています。

TEL:03-3762-8851
FAX:03-3762-8920

大森老人ホーム

  • 大森老人ホーム
  • 地域交流事業
  • 施設概要
  • 情報公開
  • お問い合わせ