メニュー

養護老人ホーム 万寿園
措置入所 ・ 契約入所

養護老人ホーム 万寿園について

養護老人ホーム万寿園は、利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的としており、「措置入所」と「契約入所」事業を行っております。


措置入所は

措置入所は、老人福祉法に基づき運営しており65歳以上(事情がある場合は60歳以上)の高齢者で、環境上及び経済上の理由によって在宅において生活することが困難な方が市区町村の決定により入居となります。

契約入所は

契約入所は、居住に不安や生活に課題を抱える方が、心身ともに充実した明るい生活を送ることができるように、また契約利用者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援を目的として施設と直接契約し、入居となります。

 

施設での様子

4階食堂
4階教養室
相談室
2階デイルーム
お風呂
誕生会食事

年間行事と1日の流れ

年間行事

4月 利用者全体懇談会
5月 菖 蒲 湯
6月 菖蒲見学(ミニドライブ)
7月 七 夕
お盆年回忌法要
8月 夏 祭 り
9月 利用者全体懇談会
敬老の日 (式典・プロ演芸開催)
秋彼岸法要
10月 釣り大会(清瀬釣り堀)
11月 運 動 会
紅葉バスハイク
12月 利用者全体懇談会
ゆ ず 湯
クリスマス(明治学院クリスマス会)
餅 つ き
お正月飾りつけ
1月
お正月 (おせち料理)
初 詣
初 釜 (お茶会)
2月 節 分(豆まき)
3月 おひな祭り(飾り付け)
利用者手作り作品展(中央公民館)
春彼岸法要
お 花 見
詳細はこちら

1日の流れ

6:00~7:00 起床・洗面・身辺整理
居室廊下等清掃
7:30~8:00 各階食堂にて朝食
8:30 ラジオ体操
9:00 ~ 余暇・自由時間・通院受診
10:00~11:30 クラブ活動・行事レク
通院・介助入浴
11:45~13:00 各階食堂にて昼食
13:00~15:00 余暇、自由時間・クラブ活動、喫茶・行事レク・通 院・介助入浴・一般入浴開始
17:30 各階食堂にて夕食
20:00 一般入浴終了・就寝準備・
口腔衛生
21:00 消灯・就寝時間
詳細はこちら

アクセス

西武新宿線久米川駅より
西武バス第三小学校経由立川駅行き、万寿園下車
JR立川駅北口より
西武バス第三小学校経由久米川駅行き、万寿園下車
TEL:042-391-2578
FAX:042-392-1733

入所のご案内

どのような方が入所できるのでしょうか

■ 措置入所
養護老人ホームの措置入所は、老人福祉法に基づき運営しており65歳以上(事情がある場合には60歳以上)の高齢者で、環境上及び経済上の理由によって住宅において生活することが困難な方が市区町村の決定により入居できる施設です。

■ 契約入所
契約入所とは、養護老人ホームの空室を利用して食事付きで、定額な利用料金で入所することができます。
暮らしへの居住に不安や生活に課題を抱える方、災害で一時的に住居を失った方、何らかの事情などにより施設長が入所を認めた方が対象となります。

申し込みはどのようにするのですか

■ 措置入所
現在お住まいの管轄の福祉事務所(保健福祉センター)に申し込んで下さい。

■ 契約入所
契約は、本人と施設との契約入所となりますので直接施設にご相談ください。

費用はどの位かかるのですか

■ 措置入所
本人の収入に応じて負担金が決定されます。支払い先は福祉事務所です。また、ご家族の方の負担もありますので、詳しくは福祉事務所にお尋ねください。

■ 契約入所
個室と二人部屋があり、1日食事付きで4,000円程度と低料金となっております。

住まいはどのような設備が備えられていますか
■ 居室
個室:26 室 ・ 2人部屋:47 室
居室面積は15.12㎡(約9畳)で、個室及び2人部屋共に同じ広さでベッド、寝具、収納庫、テレビ、ナースコール等が備えられています。
■ 共有設備
大浴室3室、檜風呂、各階食堂、大ホール、喫茶ルーム、 デイルーム、図書室、談話室、相談室、理髪室、喫煙室
荷物はどのくらい入るのですか
衣装ケースで大体3箱程度でお願いしています。
なお、防災上と電気容量の関係で熱の出る電化製品はお持込を遠慮いただいています。
給湯・給茶機等の設備は各階にあります。
(健康上必要な場合にはご相談の上、判断します。)
食事は提供されるのですか
1日、3食の給食を提供します。食事場所は各階にある食堂で召し上がっていただきます。
季節の旬な食材を盛り込みながら献立を作成し、食事が楽しくなる多彩なメニューを心掛けております。
季節等の行事献立としては、誕生会、選択食、鍋料理、バイキング、お正月おせち料理、敬老会祝い膳、クリスマス、及び治療食の減塩食、糖尿食 等の特別献立も必要に応じて用意しています。
お風呂は毎日入れますか
お風呂は1階に設置され、大浴場3室、檜風呂1室(2台)設置されています。
月曜日から土曜日まで週6日入浴できます。(日曜日のみ入浴不可)
入浴時間 15:00~19:30まで
(介助が必要な方は介助浴およびヘルパー入浴を利用することが出来ます。)
体調が悪い時、病気になった時は、どのように対応してくれるのですか
毎週木曜日に嘱託医(内科医)の診察治療がございますが、専門科目の診察が必要な方は近くの病院、医院にご自身で通院することになります。
なお、ご自身での通院が困難な場合には、ご家族・有料ヘルパー または、職員が付き添います。
歯の治療が必要な方は、毎週訪問歯科の検診、治療をおこなっております。
外出や外泊は自由にできるのですか
外出や外泊は自由ですが、食事を止めての外出・外泊の場合には職員までお知らせください。
入所後、体が弱くなったらどうなりますか
見守り支援は支援員が行いますが、介護が必要な方は介護保険サービスを利用していただくこともあります。
常時介護が必要な状態になりましたら、家族または福祉事務所と協議をしながら介護保険施設等への移動を相談させて頂きます。
施設を動画で見る