メニュー

トピック

万寿園・第三万寿園 夏祭りを開催しました!

今年の夏、万寿園・第三万寿園では、施設全体が笑顔と熱気に包まれる盛大な夏祭りを開催しました。
5階ホールは色とりどりの風船や万国旗が飾られ、いつもの空間が一気にお祭りムードに。

当日は、たこ焼き・ジュース・ノンアルコールビール・アイスキャンディーなどを用意し、利用者さんに夏らしい味覚とお祭り気分を楽しんでいただきました。
たこ焼きの香ばしい香りが広がると、自然と笑顔がこぼれ、ジュースやアイスキャンディーを手にした利用者さん同士の会話も弾んでいました。



会場全体の様子

国旗や風船で彩られた会場には、たくさんの利用者さんが集まり、にぎやかで笑顔あふれるひとときとなりました。職員も法被姿で盛り上げ、まるで地域の縁日に来たような雰囲気に包まれていました。

縁日風のアトラクションとして、玉投げ・お魚すくい・射的コーナーなども設置。すべて無料で参加できるスタイルで、皆さんに気軽に楽しんでいただきました。
それぞれのコーナーには職員が付き添い、ルール説明や応援をしながら、利用者さんの挑戦を見守りました。



お魚釣りコーナーに挑戦!

青い“水面”に並ぶ魚を狙って、真剣な表情で釣り糸を垂らす利用者さんの姿が印象的でした。釣れた瞬間には、周囲から拍手と歓声が!「やった!」「すごい!」と、何度も挑戦される方もいらっしゃいました。

玉投げやお魚釣りコーナーでは、ミニゲーム形式で得点を競い、一定の点数を獲得された利用者さんにはお菓子の参加賞を、高得点者にはさらに豪華なお菓子の詰め合わせをご用意。
思わぬ景品を手にした瞬間の笑顔がとても印象的でした。



射的コーナーは大人気!

今年一番の盛り上がりを見せたのが射的コーナー。行列ができるほどの人気ぶりで、的に命中すると景品の日用品をその場でゲット!
欲しい景品を決めて集中する姿や、的に当たった瞬間の歓声が絶えず、職員も一緒になって拍手を送っていました。景品には、手提げトートバッグや虫眼鏡、S字フックや手鏡など、日常で使えるものを揃え、実用性も好評でした。


今回の夏祭りには、なんと総勢100名の利用者さんが参加され、職員も一丸となって盛り上げた一日となりました。
季節の楽しみをみんなで分かち合いながら、笑顔と交流があふれる、心温まる行事となりました。
「来年も楽しみにしてるよ」「また射的やりたい!」という声も多く聞かれ、すでに来年の開催が待ち遠しくなっています♪

クラブ活動紹介ポスターを掲示しました!

万寿園・第三万寿園では、利用者さまにクラブ活動をより身近に感じていただけるよう、各クラブ担当者が心を込めて作成した紹介ポスターを掲示しています。

掲示スペースには、書道、カラオケ、手芸、リハビリ体操など、さまざまなクラブの特色が一目でわかるポスターがずらり。担当者それぞれの個性が光るデザインやキャッチコピーが並び、眺めているだけでも楽しい空間となっています。

ポスターには、活動の様子や雰囲気が伝わる写真やイラスト、参加者の声なども盛り込まれており、「ちょっと気になる」「参加してみたい」と思っていただけるような工夫が満載です。

クラブ活動は、日々の生活に彩りを添え、仲間との交流や新しい発見の場にもなっています。ポスターを通して、万寿園での暮らしの豊かさや、スタッフの思いが伝われば嬉しいです。

今後も不定期ではありますが、活動の様子に合わせて内容を更新していく予定です。
ぜひ、万寿園にお越しの際・ご見学の際は、掲示スペースをのぞいてみてくださいね🌸
きっと、あなたにぴったりのクラブが見つかるはずです。

万寿園 ~年回忌法要と迎え火・送り火の報告~

万寿園では、7月13日に迎え火、15日に年回忌法要、そして16日には送り火を行いました。迎え火では、利用者さんとともにおがらを焚き、ご先祖様が迷わず帰ってこられるよう、心を込めて目印を灯しました。


年回忌法要には三光院のご住職をお招きし、丁寧にお経をあげて頂きました。万寿園で共に過ごされた物故者の方々をはじめ、ご先祖様への感謝と祈りを込めて、静かに手を合わせる利用者さんの姿が印象的でした。
故人への思いを胸に、穏やかな時間を過ごされており、日々の暮らしの中で故人を偲ぶ気持ちが静かに流れていたように感じます。


16日の送り火は午前中に実施しました。写真はその時の様子です。おがらを焚きご先祖様をお見送りする場面では、手を合わせ炎を囲む利用者さんのまなざしがとても印象的でした。


年回忌法要の期間を通じて、万寿園の皆で心をひとつにしながら、ご先祖様への感謝とつながりを深く感じる時間をともに過ごすことができました。

願いを込めて…利用者さんと一緒に七夕飾りを楽しみました

7月といえば「七夕」。今年も万寿園・第三万寿園では、利用者さんと一緒にワイワイと七夕飾りづくりを行いました。
飾り付けの開始時間は決まっていたのですが、皆さん待ちきれない様子で、始まる前から自作の飾りを手に「まだかな」「楽しみだね」と笑顔で集まってきていました。職員の到着を待つ間にも、にぎやかな声が玄関ホールに響いていました。

いざ飾り付けが始まると、ホールは一気に華やかな雰囲気に。皆さん、思い思いの色とりどりの飾りを手に、楽しそうに笹へ飾っていきます。



(飾り付けを楽しむ利用者さんたち)

「ここはもう少し大きな飾りをつけようかしら?」
「ねぇ、職員さん、そこの短冊が見えないからもう少し手前に移してちょうだい」
「こんなにたくさんの飾りがあって、本当に素敵ね」
飾りの工夫に関する会話も弾み、気づけば玄関ホールには20人以上が集まり、場は笑顔と熱気に包まれていました。



(今年も立派な七夕飾りが出来ました!)

七夕は、願いを託すだけでなく、利用者さんと職員がともに思い出を紡ぐ大切な時間でもあります。これからも四季の移ろいを感じながら、笑顔あふれる日々を重ねていけますように。



夏物衣料販売を行いました

普段なかなか外出が難しい利用者さんにも「選ぶ楽しみ」を感じていただきたいという想いから、衣料品販売店にお越しいただき5階ホールで夏物衣類販売を開催しました。

涼しげな服や足りない肌着を手に取っては、「こっちも似合いそう」と会話がはずみ、何度も足を運ぶ方や、時間を忘れて洋服を眺める方のお姿も。
大きな鏡の前で服を何度も合わせながら、じっくりと選ぶ利用者さんの姿も見られました。

それぞれのスタイルや好みに合った一着を探しながら、ホールには笑顔と和やかな空気が広がっていました。
まるで街にショッピングへ出かけたような、そんな小さな非日常。心がふっと華やぐ、夏のひとときとなりました。

ホーム喫茶開店!

新型コロナウィルスで2019年からお休みしていたホーム喫茶を再開しました。
久しぶりのホーム喫茶ということもあり、開店前から多くの方が列を作って待っていましたね。
淹れたてコーヒーとロールケーキはとても大好評でした。

お花見に行ってきました。

2025年4月7日に近隣へお花見に行ってきました。
今年は天候にも恵まれ、とてもよいお花見日和となりました。